新年の挨拶も侭ならぬままあっという間に2月節分の季節になってしまいました。
立春の寒さはまだまだありますがもう春がそこまで来ていますね〜
まさにそんな時期にぴったりな出店のお知らせです。
2/14〜2/20まで恵比寿三越店にて出店させていただきます。
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-7
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ebisu/index.html
・一階正面入口入ってすぐの場所です。
『春の色〜KUUSI6 羊毛フェルト展〜』
2/14(水)〜2/20(火)午前11時~午後8時 ※2/19(月)休み
菜の花色、たんぽぽ色、ふわふわ桜色、ふきのとう色、若草色、春の空色…等々
春色の新作を取り揃えたマフラーやバッグを中心にこれからおでかけしたくなるようなアイテムを出品いたします。
秋冬シーズンとまた違って鮮やかで明るい色合いに挑戦した作品になっていますので是非遊びにお越し下さい。

貝の小鳥さんでは鳥の柄の作品を作れるのがとても楽しいです。
「冬鳥慈色」(ふゆのとりはいろをいつくしむ)素敵なタイトルでこれにまつわるバッグも作りましたので是非お越しいただけたらと思います〜
私も絵の鳥を愛でる気持ちで伺いたいと思います。
「冬鳥慈色」(ふゆのとりはいろをいつくしむ)
貝の小鳥
12月8日(金)~12月25日(月)※火曜定休
11時〜18時
伊藤夏紀
川上隆子
KUUSI6
こみねゆら
さとうゆうすけ
すずきみほ
タカハシカエ
たんじあきこ
とりごえまり
永田智子
福井智子
芳野

【冬の飛行】
この柄は3年程前に初めて作成したもの。今回リクエスト頂いて再度作成しました。リクエスト頂くまでこの柄のことをすっかり忘れていました。3年前は作家としてまだまだやりたいことがいろいろあって希望に溢れた思いと少し気負うような部分もあってとにかく前に進もうとしていたような。。今改めて作るとそんな気持ちが出てる柄だなあとしみじみ思います。初心忘るべからず。

11月、12月はフェルトシーズン真っ只中、出展が続きます。
明日、明後日と二子玉川クラフトフェアに出展いたします。
二子玉川はもう10年近く行ってないですが都市開発が進んで今はとてもオシャレな
街のイメージです。
初の出展なのでどんな出会いがあるか楽しみです。
心配した天気も晴れのよう。
バッグの他、ミニマフラー、ポーチ、キーケース等の小物も出品いたします。
冬の晴れ間のお散歩のついでに是非遊びにいらしてください。
【二子玉川クラフトフェア】
場所:二子玉川ライズ中央広場・リボンストリート
日時 :11/25(土)11:00~19:00
11/26(日)11:00~17:00
※雨天決行となりますが、荒天時は中止する可能性があります。
・公式イベントページ
https://www.iichi.com/special/2017/futako-crafts
・「キナリノ」iichi 公式記事
クラフト市情報【二子玉川クラフトフェア】新しいものづくりイベントに行ってみよう!
https://buff.ly/2mCtYim
・「二子玉川クラフトフェア」公式 Facebookページ
https://buff.ly/2mCvilk


この時期は私は慌ただしく制作や出展に追われているのですが皆さんは冬支度は整っているでしょうか。寒い時期だからこそあたたかいものを食べて、身に着けるものもあたたかい装いで、ほっこりとした気持ちになりたいものですね。
この時期にぴったりな、ほっこりとした気持ちになれる展示のお知らせです。
私は新柄を中心としたバッグやショルダーバッグも新しく出品します。
他の作家さん達の作品もどれもすばらしくてきっとあたたかい気持ちになれるはず。
ぜひ遊びにいらしてください。
【クリスマスに工芸を灯して】
大切なひとへ、あるいは自分自身への一年間のご褒美に。
クリスマスに工芸を介して、あたたかな気持ちのやりとりが灯るように。
そんな思いをこめた企画展です。
場所:ヒナタノオト
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町7-13 セントラルビル1階
電話 & FAX : 03-5649-8048
日時:2017/11/25(土) ~ 12/24(日)
12:00~18:00
会期中 火曜・木曜休み|最終日16:00 まで
■ 陶磁 萩原朋子|古谷朱里
■ 硝子 菊田佳代
■ 布 遠藤博子|TETOTE|nomama
■ フェルト 今野 恵|KUUSI6|Sawori Works
■ 金属装身具 OLD TO NEW
■ ほうき フクシマアズサ
■ コラボレーション unisun (Anima uni × 大野七実 × 大野八生)
ほか、さまざまな素材の作家から、冬の実りが届きます。
– 12.15(金)より宮本佳緒里パッチワーク展を同時開催
https://hinata-note.jp/exhibition/

【作品/冬支度の鳥】

紅葉の時期はまだ早いですが銀杏の木が黄色に変わり実が落ちているの見かけるとすっかり秋めいてきたなと感じます。
画像の作品は新柄です。
初めに作成したのは緑色の方ですが秋めいてくると赤色も作りたくなり、赤色は最近仕上げたものです。
思いのほかいい感じに色が溶け込んでくれて葉と葉の隙間の向こう側の景色が見えるようで気に入ってます。青、赤ときたら黄色も作りたくなってきたので作ろうかと思ってます。

【映る風景】
相変わらず木々をモチーフにしているのですが柄を思いついたのは真夏の日で青々とした木の葉の間から光が透き通って見えるのがステンドグラスをかざして見ているようで、葉っぱも光に透けて濃さの違う葉っぱ色の硝子がそれぞれ光っているような綺麗な光景だったのでそのような木を通して映る風景を描きたいと思いこの柄をおこしました。

お盆休みもあっという間に終わり9月が近づいてきましたね。
東京は涼しくてちょっぴり秋の気配を感じます。
フェルトシーズンに向けて制作エンジンかけねばと思うこの頃です。
お世話になっているフェルトメーカーSUNFELTさんでワークショップを
させていただくことになりました。
今回はフェットの手法で作るコースターです。
フェットが初めての方でも綺麗な模様の入ったオリジナルコースターを
作ることができます。
作る行程もとても楽しいので是非ご参加ください。
ウェットの手法で作る
【羊毛フェルトコースター2枚セット】
ニードルとウェットの両方の技法が楽しく学べる羊毛フェルトの講習会です。
ご自身の好きな色でオリジナルの模様を入れた羊毛コースターが2枚作れます。
日 時:9/15(金)10:30~13:00
講習料:¥4,200(材料費込/税別)
定 員:5名様
※最小催行人数3名様以上~
講 師: KUUSI6 大楽久美
http://kuusi6.jpn.org/about.html
持ち物:・エプロン
・厚手のフェイスタオル2枚
・濡れたタオルが入るビニール袋
お申し込み、お問い合わせはsunfelt shopまで。
03-3842-5561
https://www.facebook.com/SunfeltSHOP/

夏のこの時期に羊毛の作業をするのはいろいろと大変なのですが、そんな中せっせとポーチを作成しておりました。
7月21日〜二週にわたって「布博」という沢山の布作家さん達が集まるイベントが開催されます。
私はその一週目に行われるポーチ博の方にポーチを出品いたします。
布にまつわる楽しい博覧会、普段はなかなか見つけることのできないボタンや生地素材も手にすることができるのでものづくりする方としても興味津々のイベントです。
何やら素敵な演奏もあるみたいです。
アイルランドの音楽が好きなのでtricolorさんの演奏がとても気になります。
http://textilefabrics.jp/201707/creators/tricolor%ef%bc%8823%e6%97%a5%ef%bc%89/
とても楽しい時間になると思いますので是非いらしてください。
「布博 in 東京 vol.9」
Week.1/糸とボタンに恋をする週末 /ポーチ博
7.21.Fri - 7.23.Sun
10:00-18:30(21.Fri・22.Sat)/10:00-18:00(23.Sun)
Week.2/作り手に恋をする週末 /ブローチ博
7.28.Fri - 7.30.Sun
10:00-18:30(28.Fri・29.Sat)/10:00-18:00(30.Sun)
会場:町田パリオ
http://textilefabrics.jp/201707/#wrap

満開の桜もあっという間に過ぎ去り、新緑の季節に移ろうとしています。心地よい爽やかな風の吹く時期にぴったりな展示のお知らせです。
「シロトミドリ」展
お店の扉を開けたら白と緑のものばかり…。緑好きな人必見です。作家さんの作品から古道具まですべて白と緑のものばかり、想像するだけでわくわくしてきます。きっと素敵な白と緑の空間が広がるような気がします。
私は白と緑のコースターとポットマットを出展させていただきます。今まで意外にも作ったことのない真緑色の作品と珍しい幾何柄にも挑戦しました。他にも素敵な作家さんの白と緑作品が揃います。そして「さんのはち」ならではの古道具も白と緑のものばかり。銀座からも近いです。ぜひ遊びにお越し下さい!
企画展 「シロトミドリ」
さんのはち
〒104-0041
東京都中央区新富2-4-9三新ビル3F
090-4544-3695
https://3no8.jimdo.com/
4月21日(金)〜28日(金)
13:00-18:30
※24日(月)はお休み
.
参加してくださる作家さん、SHOP
kukka(植物)
caikot(ヨーロッパヴィンテージの服と小物)
KUUSI6(羊毛)
薄井ゆかり(裂き織りバッグ)
丹治真理(刺しゅう)
教草(古布)
nofu(白い調味料)


『「工房からの風」から』の出展のお知らせです。
昨年10月に出展した「工房からの風」私にはとても貴重で濃い体験となりました。今回はその「工房からの風」に過去出展した作家さんの50人が集うスピンオフ展です。そしていつかここに自分の作品を置きたいと思っていた伊勢丹新宿本店での出展です。本当に嬉しくて、それと同時に身も引き締まる思いです。それにしても思ったより時間のかかる新柄制作。あ〜体がもう1つあったならもっと沢山作れるのに。。。ともどかしく思いながら制作しています。
私は3/15〜の前期の方に出展いたします。今回はインテリアもの、春を意識した爽やかで華やかなものを考えています。羊毛フェルトは秋冬ものというイメージが強いですが一新させて春にもぴったり合うものという作品にしたいと思っています。羊毛は本来呼吸する素材で吸湿性と速乾性に優れているので実は夏にも適したものなんです。
冬はあたたかく、夏は蒸れずに快適という万能な素材。いつもとは違った春の羊毛を楽しんでいただけたらなと思います。私は18日,19日の午後在店予定です。他の作家さん達もすばらしい作品を作る方ばかりです。きっと楽しい展示となりますので是非お越し下さい。
「工房からの風」から
「工房からの風」出展経験作家50名が参加するスピンオフ展
伊勢丹新宿本店5階
前期:2017年3月15日(水)〜3月21日(火)
後期:2017年3月22日(水)〜3月28日(火)
10:30~20:00
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/floor/main_5f/index.html

